くまもとCSの会へようこそ

化学物質過敏症患者会くまもとCSの会は 熊本県内の化学物質過敏症(CS)発症者や有識者の方々により運営を行っている団体です


化学物質過敏症(Chemical Sensitivity=CS または Multiple Chemical Sensitivity=MCS (多種類化学物質過敏症))は、何かの化学物質に大量に曝露されたり、または微量だけれども繰り返し曝露された後に発症するとされています。

化学物質への感受性は個人差が大きいため同じ環境にいても発症する人としない人がいます。
反応する物質は芳香剤、煙草の煙、洗剤や柔軟剤の香料、建材などに含まれる揮発性有機化合物、新聞や雑誌のインク、農薬、衣類、など多岐にわたり、24時間 身の回りの様々なものに最大限の注意を払う生活が強いられます。
 
発症する症状は頭痛、めまい、目鼻喉の痛み、倦怠感、呼吸困難、神経障害その他多岐にわたり、一般的な日常生活を送ることが極めて困難になります。
 
また、この病気は誰にでも起こる可能性があり、これからの子どもたちにとっても大きな問題と言えます。
 
そのような状況の中で、私達はまず自分たちの身体の事を深く知り、仲間たちと手を取り合って症状の回復を目指すと共に、情報共有や外部との繋がりを通して、発症者も健康な方も年齢に関係なく誰もがより生活しやすいと思える環境作りを目指しています。

活動内容

当会について

お問合せ



最新情報


2024/11/02 11/09(土) 11/10(日)の両日、はあもにいフェスタ2024で化学物質過敏症啓発ブースを出展いたします。(チラシや詳細はこちらから)
お時間のある方は是非展示ブースまでお越し下さいませ。現地のくまもとCSの会ブースからでもオンラインアンケートにご参加いただけます。
 
2024/10/30 はあもにいフェスタ2024特設サイトが今年もオープンしました。
参加団体の皆さまの展示内容や活動内容をネット上で見ることができます。
くまもとCSの会のオンラインアンケートはフェスタ特設サイトからでも参加できるようになりました。(フェスタ特設サイトはこちらから。当会は4階ロビーと研修室Cで出展します)
 
2024/10/28 第110回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/10/09 現在建設中の熊本市金峰山自然の家に関して、関係者の皆様にご理解ご協力をいただき、CS配慮型ロッジの視察に伺うことができました。来春の完成に向け、取り組んでいただいている関係者の皆さまに、改めて御礼申し上げます。
 
2024/09/28 第109回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/08/31 はあもにいフェスタ2024 第2回全体会議に参加しました。今年はCS展示ブースを例年よりも拡大して開催する予定です。
 
2024/08/30 第108回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/08/28 旅のよろこび株式会社さま主催の学習会で、化学物質過敏症の講演 (演題「化学物質過敏症とこれからの地域社会』 )を行う予定でしたが、台風のため次年度に延期となりました。
 
2024/07/31 第107回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/06/30 第106回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/06/29 熊本市男女共同参画センター「はあもにい」で 2024/11/09(土)・11/10(日) に開催される「はあもにいフェスタ2024」に今年も出展させて頂くこととなり、その第1回事前会議に参加しました。フェスタ当日は化学物質過敏症や香害に関するパネル展示やオンラインアンケートなどをおこなう予定です。各準備にメンバーで取り組んでいます。
 
2024/06/14 熊本市金峰山自然の家のHPがリリースされました。(HPはこちら)
2023年1月より熊本市と協議を重ねてきた化学物質過敏症配慮型ロッジも含め、現在建設が進んでいます。
 
2024/05/30 第105回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/04/26 第104回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/03/30 第103回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/03/27 北九州市職員の方々や関係者の皆さまと、化学物質過敏症について勉強会を行いました。 
 
2024/03/19 熊本市バリアフリーマスタープラン実施計画の策定に向けた取組みとして、熊本市移動円滑推進課の「まちあるきワークショップ」に参加しました。化学物質過敏症患者にとっての社会的障壁などについて協議しました。
 
2024/02/29 第102回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/02/12 障害者権利条約に関する国連からの総括所見について「JDF地域フォーラムin熊本」が開催されました。(基調講演「障害者権利条約と国連審査内容とこれからの日本の取り組み」/講師:尾上浩二 氏(日本障害フォーラム政策委員会/DPI日本会議副議長))
またシンポジウム「どうする!?障害のある人の地域生活と社会参加」にシンポジストとして登壇させていただき、化学物質過敏症患者会としてCS患者が直面している問題や社会的障壁についてお話させていただきました。
 
2024/01/31 熊本市男女共同参画センターはあもにい1階ロビーの「みんなのギャラリー」でCS周知のためのパネルやマンガの展示をさせていただきました(展示期間 1/17〜1/31)
足を止めてご覧いただいた皆様、ありがとうございました。(展示風景はこちら)
 
2024/01/28 第101回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2024/01/05 1/1に起きた能登半島地震により被害に遭われた皆様へ、心からのお見舞いを申し上げます。そして、ご家族や大切な方々を亡くされた皆様へ、謹んでお悔やみを申し上げます。
また被災地で避難所に入ることもできず今も苦しんでおられるCS当事者の皆様へ。熊本地震の際の対策などでもし参考になることが何かあれば相談にのらせていただければ幸いです。(お問合せフォームよりご連絡くださいませ)
被災された皆様が、1日でも早く、平素の日常を取り戻せるよう心よりお祈り申し上げます。
 
2023/12/24 第100回定期交流会を熊本城ホール会議室(CS配慮型会議室)で開催しました。県内外の患者さんをはじめ、行政担当者の方々にもご参加頂きました。
 
2023/12/18 くまもとCSの会2023年忘年会を熊本市男女共同参画センターはあもにいで開催しました。
 
2023/12/01 熊本学園大学社会福祉学部主催の「当事者・実践者による寄付講座Ⅰ」で、講座テーマ「化学物質過敏症の現状とこれからの地域社会」として講師をさせていただきました。
 
2023/11/27 第99回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2023/11/13 KKTくまもと県民テレビさんにはあもにいフェスタの様子を取材いただき、放送されました。
 
2023/11/13 はあもにいフェスタ2023にご来場いただいた皆様、当会ブースまで足を運んで下さった皆様、そしてオンラインアンケートにご参加いただた皆様、ありがとうございました! 当会ブースには2日間で200名を超える方々にご来場いただきました。
 
2023/11/01 11/11(土) 11/12(日)の両日、はあもにいフェスタ2023で化学物質過敏症啓発ブースを出展いたします。(チラシや詳細はこちらから)
お時間のある方は是非展示ブースまでお越し下さいませ。オンラインアンケートには展示ブースからでもご参加いただけます。(遠方の方はWEB上からでもご参加いただけます)
 
2023/10/31 「はあもにいフェスタ2023特設サイト」が今年もつくられています。
参加団体の皆さまの展示内容や活動内容をネット上で見ることができます。
くまもとCSの会のオンラインアンケートはフェスタ特設サイトからでも参加できるようになりました。(フェスタ特設サイトはこちらから。当会は4階 研修室Cで出展します)
 
2023/10/29 第98回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2023/10/24 今年3月に竣工した熊本県防災センターの見学会に参加しました。化学物質過敏症患者会として昨年より多目的トイレや授乳室の天然系内装材での仕上げ、換気の強化などを提案させていただき、関係者の皆様のご理解ご協力のもと採用、完成に至りました。
熊本県内にCS配慮型公共施設がまた一つ増えたことに、そして皆様のご尽力に、改めて感謝申し上げます。
 
2023/09/30 第97回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2023/08/29 第96回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2023/07/30 第95回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2023/06/29 第94回定期交流会をオンラインで開催しました。
 
2022/06/25 熊本市男女共同参画センター「はあもにい」で 2023/11/11(土)・11/12(日) に開催される「はあもにいフェスタ2023」に今年も出展させて頂くこととなり、その第1回事前会議に参加しました。フェスタ当日は化学物質過敏症や香害に関するパネル展示やオンラインアンケートなどをおこなう予定です。各準備にメンバーで取り組んでいます。
 
2023/06/17 熊本障害フォーラム(KDF)加盟団体として第13回総会に出席しました。リレートークの中では、国連障害者権利条約対日審査の総括所見と化学物質過敏症発症者が置かれている現状について発表させていただきました。
    
         

熊本地震についてのご支援


支援物資到着のご報告

熊本地震の際にご支援頂きました皆様、誠に有難うございました。
皆様からの温かいお気持ちと共に受け取らせて頂きました。
支援物資のご報告はこちらから